双子座新月とコラボ祭り
「ああ、明日は新月か!」
「今日って満月だったのね!」
最近こんなことが立て続けに起きています。
森のユカフェアストロ研究会の友香です。
占星術をお仕事にしている身としてはあまり大きな声でいえないことかもしれませんが😅
でも、「アストロ研究家」としては「それはそれでありかも!」「むしろあえてやってみる価値あり!」と思っています。
私たちは地球で生きる以上天体の影響を受けています。
「最近なぜかこういう流れだなあ」
「なぜ最近こうなんだろう?」
という疑問に星は必ず答えをくれる。
先に知っておくと心構えができる良さもあるけれど、知らないまま新月や満月を迎えて答え合わせをするのも面白い!
個人的な話を少しすると今月中旬に写真家のさとうみゆきさんと「観遊花ふたり展」を地元で開催しました。(よくぞ無事6日間やり切ったと思います!!)
その頃は「蠍座満月」の影響を色濃く受け、「もっと私のアートの世界をしっかりと伝えたい!」という想いが湧き上がり、会期中に「体験会」を急遽企画。
アートは百聞は一見にしかず。参加者みなさん楽しんでくださりました。
これ、まさに「蠍座新月図」の通り!
その時の「太陽」は「9ハウス」「牡牛座」。
すぐそばには「ドラゴンヘッド」「天王星」も!!
さらに7ハウスには火星、海王星がコンジャンクション!
「ここは魔法がかかった空間ですか?」と質問されたのも納得です。
「もっともっと深く伝えたい!」
このときの「月」は「蠍座」「3ハウス」。
この時期多くの人が表面的なことではなく、「深く考える」とか「深く伝える」とか「深く知りたい」ことが浮上したのではないか?そしてやりきった人はだいぶ気が済んだだろうし、不完全燃焼のまま今に至る人もいるかもしれない。
そして迎えた双子座新月の今日。
「自分のこだわりはこういうところだった!」
「ここが譲れなかったんだ!」
そう気づいた今、その「こういうこだわりのある私」が何を伝えていけるのか?
の問いかけが来ているのかもしれない。
「ふたり展」会期中、さとうみゆきさんが「これはどういう技法ですか?」と質問されているシーンを度々見かけた。その度に「特に技法はありません」「ただ気持ちいいなあと撮っているだけです」と伝えていた。(人によって言い方は変えていたと思うけれど・・)
でも、今日聞いてみたら、ちゃんと技法もこだわりもあるんですよね!
みゆさんも私に聞かれて「あ、そっか!私、技法あったね!」なんて言ってた。笑
(考えてみたら技法がないはずがないのに、まんまとみゆさんの言葉を鵜呑みにしていた私)
そうそう。こだわりがあってもそれが呼吸をするくらいにあたりまえになっている場合、「技法」という認識すらなくなる。いわゆる「突き抜けている」と言えるのかもしれない。
蠍座満月で「ほら!あなたの技法ってあるでしょ?」の問いかけが度々来ていて、なんなら本人はうんざりするほど「またその質問?」だったと思う。なぜなら「技法なんてない」と勘違い?していたから。。
でも、なんども聞かれた理由は「技法があるのに本人が忘れてしまっていたから」なのかもしれない。「ほらほら!あるでしょ!」ってツンツンされた。
ところで双子座は私にとって「土星」のあるサイン。
「土星」「7ハウス(相手)」「双子座」なのですが、ホロスコープ全体の中で「土星」の位置は私を現実世界に繋ぎ止める役割と感じています。
「土星」がなかったら私は「ふわふわ現実離れした妖精のよう」に生きていたでしょうし(それはそれで楽しそうではあるけど)、「土星」は私にとって「仕事相手」「先生」「人生のパートナー」。みんな揃いも揃って尊敬できる人であり、私の活動を現実に導いてくれるありがたい存在です。
で、なぜか6月は「コラボ祭り」!!
コラボ相手はみんな何度もコラボしている人ばかりで、内容も安定感がある。
私としては「すごくいいものができたなあ」という気持ちでいっぱいのコラボばかり。
コラボと言えば「星座」でいうと「天秤座」。
「ハウス」でいうと「7ハウス(相手)」。
もしや?と思って新月図を見るとMCが「天秤座」。
ASCを見ると「山羊座」で私の月と合!!
6月のコラボ祭りの理由はここにあったのかな?
「土星」「双子座」「7ハウス」。。いろんな分野のプロフェッショナルをお迎えしたコラボ祭り!私にとっては1人のメニューよりもずっと「成長」を促してくれるコラボです。
さとうみゆきさんとも展覧会後にコラボの話が出ていたのですが、その初回日程が6月29日(水)蟹座新月の日に決まりました!!
6月はもうこれ以上コラボは増えないと思っていたのですが、アロハタロット占いを交えたミーティングで「ここしかないよ!」と決まった感じです。
まだまだコロナ禍ではありますが、私は最初から一貫して「宇宙への信頼」でお仕事をさせていただいています。
「何か理由はわからないけれど、この時期にこれをする必要があるからすんなり決まった」と思っています。
森のユカフェのコラボ祭りはランチが楽しめるものばかりです!!
そして参加してくださる方がいてこそ成り立つもの!
みなさまのご参加お待ちしております💕
森のユカフェの最新スケジュールはこちら
コメントを残す